おいしい水

天然水.com

天然水がおいしいのはどうしてなんでしょう?おいしい水ってどういうことなんでしょう?

  
天然水がおいしいと感じるのは、適度にミネラルを含んでいるからです。何も不純物を含まない純粋の水は実に味気ないものです。水というものは物質を溶かし込む性質を持っています。


ですから、山岳地帯に降った雨や雪が川や地下水や伏流水となって、その土地の地層から ミネラルを溶かし込みながら流れ下ったり地下に滞留したりするんです。そして、わたしたちが口にする天然水となるわけです。ですから、天然水といわれる水はその土地ごとに異なったものとなります。


総じていえるのは、日本の天然水は軟水といわれ、ヨーロッパ大陸の天然水は硬水といわれることです。硬水と軟水の違いは水に含まれるミネラル分のカルシウムとマグネシウムの含有量で分けられていて、1リットル中100mg以下が軟水、200mg以上が硬水とされています。


ミネラルは身体に必要なものですから天然水に多く含まれているほうがよさそうですが、そうではないようです。逆に天然水に過剰に含まれている場合は飲用としては適さないとされています。日本の豊かな食文化は適度にミネラルを含む軟水の天然水によるところが大きいと思われます。

硬水と軟水

天然水の硬水と軟水との違いを感じられるものとしてよくお茶が挙げられます。緑茶は軟水ではまろやかですが、硬水では渋みが出すぎるようです。



また、紅茶については様々異論があるようです。紅茶のメーカーでは、日本国内仕様でのブレンドをしているようで、国内では、軟水の方が推奨されているようなんです。でも硬水の場合は渋みが強いようです。



そしてコーヒーも硬水と軟水とでは一味違うようです。硬水の場合ミネラルがタンニンやカフェインの抽出を妨げるとされています。したがって、苦味が強く出るとされています。



緑茶が軟水に合うのはまちがいのないところです。日本で、おいしい緑茶を飲めることを感謝してもいいのではないでしょうか。       

おいしい水と温度

おいしい水には、水の温度は大切な要因です。おおよそ10度から15度ぐらいとされています。これは、体温から25度を引いた値を目安といわれているからです。井戸水などはおおよそこの程度の温度に保たれていますからおいしいと感じるんでしょう。 ちなみに、厚生省の「おいしい水研究会」の調査結果によるとおいしい水というのは以下の通りになっています。



蒸発残留物(ミネラル):30〜200mg/l
硬度:10〜100mg/l
遊離炭酸:3〜30mg/l
過マンガン酸カリウム消費量:3以下
臭気度:3以下
残留塩素:0.4mg/l以下
水温:最高20度以下



数字で示されても良くわからないというのが実感です。ですが、すくなくとも、軟水がおいしい水の条件なんだぐらいは読み取れると思います。
バナジウム水.com/水道水と健康/アルカリイオン水/水素水.com
Copyright (C) 2006 All Rights Reserved.
inserted by FC2 system